2018年!ドラフト最強名鑑
2018年!ドラフト最強名鑑
99人中 99人表示
![]() |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
![]() |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
![]() |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
![]() |
|
わたなべ ゆうたろう | 投手 | ||
渡辺勇太朗 | ||||
190cm 87kg/右投右打 浦和学院高(埼玉県) |
||||
球速帯 | 140~149Km | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | A | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カーブ/スプリット/ツーシーム | |||
コントロール率 | 67% | |||
![]() ![]() たとえば、今年の〈ドラ1候補〉にな っている大学生投手の4年前と比べると、 この投手の〈今〉のほうが間違いなくずっと上。なので あれば…という選択でも、ぜんぜんおかしくない。奮投 したのがこの春と夏だけ。微かな〈不安〉もあるが。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
よしだ こうせい | 投手 | ||
吉田 輝星 | ||||
176cm 81kg/右投右打 金足農業高(秋田県) |
||||
球速帯 | 138~152Km | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | C | |
球 種 | スライダー/カットボール/カーブ/スプリット/チェンジアップ | |||
コントロール率 | 62% | |||
![]() ![]() こじんまりまとまり過ぎている…そう いう声も聞こえる。そうは思わない。きちんとしているだけだ。コントロール、守備、けん制、 クイック…実戦力が高いから、早い時期にファームで実 戦経験を積みながら体力アップを図れる。ならば、プロだ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ふるや たくろう | 投手 | ||
古谷 拓郎 | ||||
183cm 77kg/右投右打 習志野高(千葉) |
||||
球速帯 | 137〜145キロ | けん制・ 守備 |
A | |
緩 急 | B | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カットボール/ チェンジアップ/スプリット | |||
コントロール率 | 64% | |||
![]() ![]() こじんまりまとまり過ぎている...そういう声も聞こえる。そうは思わない。きちんとしているだけだ。コントロール、守備、けん制、クイック...実戦力が高いから、早い時期にファームで実戦経験を積みながら体力アップを図れる。ならば、プロだ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ぎぼ しょう | 遊撃手 | ||
宜保 翔 | ||||
171cm 70kg/右投左打 KBC学園(沖縄) |
||||
50mタイム | 5.8秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | C | 実践力 | B | |
![]() ![]() エース4番でやってきた選手だが、先を考えたら〈二塁手〉で時間をかけて仕込んだら、面白い存在になりそう。タイプ的には〈まずアマ〉だが、二塁手を育てられる指導者が在野には少ない。カルチャーショックは大きいぞ。覚悟してプロへ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
たなか のりひこ | 投手 | ||
田中 法彦 | ||||
172cm 81kg/右投右打 菰野高(三重) |
||||
球速帯 | 142〜152キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | C | 実践力 | C | |
球 種 | 種 スライダー/カーブ/スプリット | |||
コントロール率 | 51% | |||
![]() ![]() インパクトで押し込んで打者を圧倒したいタイプだが、フィールディングやスイングを見ると野球が上手い。春は体が正面を向いてボールが上ずっていたが、夏は〈半身〉を取り戻し修正能力もある。一生懸命の「野球小僧感」も将来性だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
のむら ゆうき | 三塁手 | ||
野村 佑希 | ||||
186cm 95kg/右投右打 花咲徳栄高(埼玉) |
||||
50mタイム | 6.5秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | C | |
守備力 | C | 勝負度胸 | B | |
パワー | A | 実践力 | B | |
![]() ![]() 2年生の頃の打球は、高く舞い上がってなかなか落ちてこなかった。いつ落ちてくるのか...ようやく落ちてくるのが外野スタンド。そんなホンモノの「長距離砲」の弾道を描ける高校生など、そうはいない。今のプロ野球にいない「大型三塁手」に。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
のむら だいじゅ | 三塁手 | ||
野村 大樹 | ||||
172cm 80kg/右投右打 早稲田実業高(東京) |
||||
50mタイム | 6.4秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | C | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | B | |
![]() ![]() あまり語られないが、この選手の三塁守備力は一級品だ。走者なしではきちんとライン際を締めながら、三遊間に意識を置けるポジショニングと、回転抜群の送球の精度の高さ。再び清宮幸太郎とのクリーンアップを...そんな妄想がよぎる。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
いなばやし はやと | 三塁手 | ||
稲林 隼人 | ||||
177cm 77kg/右投左打 益田東高(島根) |
||||
50mタイム | 6.4秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | A | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() バッターボックスで投手を見据える面構えがいい。バットを構えた姿に〈雰囲気〉のある選手はチャーミングだ。インパクトの瞬間まで顔がボールを追えるから、体が開かず存分に力を凝縮できる。守備ワークも堅実。4年後の成長を楽しみにしたい。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
おばた りゅうへい | 遊撃手 | ||
小幡 竜平 | ||||
180cm 73kg/右投左打 延岡学園高(宮崎) |
||||
50mタイム | 6.2秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | A | 勝負度胸 | B | |
パワー | C | 実践力 | B | |
![]() ![]() 女性的な線すら感じるスマートな体形。鍛えるほどに筋肉量が乗ってくるタイプではないのかも。今の体力、筋力ではプロでの勝負は大丈夫か。体が大きくなれるのか、なれないのか。大学で、様子を見ながら進路を模索するほうが得策では。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
おおた りょう | 遊撃手 | ||
太田 椋 | ||||
181cm 73kg/右投右打 天理高(奈良) |
||||
50mタイム | 6.0秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | A | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | B | |
![]() ![]() 好打者でも、小園海斗のような〈怖さ〉を感じない打が心配だったが、この夏にかけてぐっと実戦力アップ。風もないのに右中間に放り込める怖さを見せて、チャンスに長打でタイムリーを打てる。3年目からレギュラーでもおかしくない。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
こぞの かいと | 遊撃手 | ||
小園 海斗 | ||||
178cm 78kg/右投左打 報徳学園高(兵庫) |
||||
50mタイム | 5.7秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | A | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | A | 実践力 | B | |
![]() ![]() 「U18」の壮行試合で、ドラ1確実の日体大・松本航の膝元150キロ近い速球をライトにライナーでたたき込んだ一撃。〈30弾〉の資質を見た。快足・強打...「トリプル3」の夢が広がる。遊撃手として評価が高いが、実態は「バットマン」だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ねお あきら | 遊撃手 | ||
根尾 昂 | ||||
177cm 75kg/右投左打 大阪桐蔭高(大阪) |
||||
50mタイム | 6.0秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | A | |
パワー | A | 実践力 | B | |
![]() ![]() まず選手として大成してほしいが、その後、指導者、GM、球団社長...最後はプロ野球コミッショナー。日本の野球界のリーダーにまでなってほしいほどの〈器〉の大きさを感じている。そうした意味合いも含めて、10年に一度の逸材と見る。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
なかがみ たくと | 遊撃手 | ||
中神 拓都 | ||||
174cm 82kg/右投右打 市立岐阜商業高(岐阜) |
||||
50mタイム | 5.9秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | B | |
![]() ![]() プロでは「三塁手」かもしれないが、バッティングが突出しているだけに、1年目からファームで勝負になる。初球からスタートをきれる観察力と思い切り、横に逸れたパスボールで本塁突入できる敏捷性。機動力という〈意外性〉も兼備。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ますだ りく | 遊撃手 | ||
増田 陸 | ||||
178cm 80kg/右投右打 明秀日立高(茨城) |
||||
50mタイム | 6.2秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | 勝負度胸 | A | ||
パワー | B | 実践力 | B | |
![]() ![]() アマチュアで満足しているような雰囲気じゃない。プロ野球しか仕事場はない。そういう選手だ。通用するしないは本人次第だが、バットで勝負できる資質は十分。あとは、彼のガッツと野球小僧精神。矢野謙次(日本ハム引退)の後継ができた。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ゆあさ れいと | 中堅手 | ||
湯浅 麗斗 | ||||
187cm 88kg/右投右打 生光学園高(徳島) |
||||
50mタイム | 5.8秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | B | |
![]() ![]() 足が速いし守備力も高いから、ファームでも出場機会は多いはず。ただし、1打席で結果を出せるタイプじゃない。ならば、最初から4打席、5打席使ってもらえる〈環境〉でクリーンアップとしての感性を養ってほしい。「志望届」は出さず。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
なかやま しゅん | 中堅手 | ||
中山 瞬 | ||||
180cm 82kg/右投右打 創志学園高(おかやま) |
||||
50mタイム | 5.8秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | C | |
パワー | B | 実践力 | C | |
![]() ![]() まだ野球が粗い。飛び抜けた身体能力を野球という〈競技〉に、まだ十分に生かせていないのが現状だろう。人と競争する段階まで行っていない。自分の基本技を地道に磨いてほしい。〈サバイバル〉に参戦するのは、それからのほうが向いている。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ふじわら きょうた | 中堅手 | ||
藤原 恭大 | ||||
181cm 77kg/右投左打 大阪桐蔭高(大阪) |
||||
50mタイム | 5.7秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | A | |
守備力 | A | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() わずかな心配はある。タイミングのとり方が曖昧で、トップの浅いテークバック。木のバットで内角の140キロ台が大丈夫なのか?先頭打者としての打席でも、二死2塁でも、ベンチを見たがるのは〈依存心〉の表れなのか。杞憂に終わりそうだが。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
まんなみ ちゅうせい | 中堅手 | ||
万波 中正 | ||||
190cm 89kg/右投右打 横浜高(神奈川) |
||||
50mタイム | 6.3秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | C | |
パワー | A | 実践力 | B | |
![]() ![]() 力んで気負って崩しかけた「甲子園」だったが、なかった。〈病み上がり〉を割り引けば十分合格点。このサイズでも守りに大味な面もなく、本気で取り組めば「スター」になれる大器。毎年出てくる選手じゃない。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
かなやま しょうへい | 一塁手 | ||
金山 昌平 | ||||
182cm 83kg/右投左打 創志学園高(岡山) |
||||
50mタイム | 6.5秒 | |||
スローイング | C | 走塁力 | C | |
守備力 | C | 勝負度胸 | B | |
パワー | A | 実践力 | A | |
![]() ![]() 一塁は外国人で…そんな<言い伝え>はウソになりつつある。12球団の半分以上が和製一塁手だ。追い込まれても左前安打で逃げられるバットコントロール。長打力もアベレージも期待できるバットマンの逸材。出場機会の豊富な大学で磨きを。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
たみや ゆあ | 捕手 | ||
田宮 裕涼 | ||||
176cm 73kg/右投左打 成田高(千葉) |
||||
50mタイム | 6.0秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | C | 実践力 | B | |
![]() ![]() 盗塁もできて、余裕で三塁打にできる俊足も兼備。もし進学したら、春から「1番・捕手」で活躍できるイメージが簡単に作れる。ならば、高いレベルの「東都」で存分に実戦経験を。繰り返しになるが、捕手は実戦のマスクでのみ上手くなれる。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
いしばし こうた | 捕手 | ||
石橋 康太 | ||||
180cm 86kg/右投右打 関東一高(東京) |
||||
50mタイム | 6.3秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | A | 実践力 | B | |
![]() ![]() 去年の中村奨成(広陵高→広島)とはタイプは違うが、隠し持っている捕手として資質はまったくヒケをとらないと見る。捕手の姿から漂うムード、捕手しかできそうもない(失礼!)特別なオーラ。「絵に描いたような捕手」になれる素材だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
どい かつや | 捕手 | ||
土井 克也 | ||||
180cm 76kg/右投右打 唐津商業高(佐賀) |
||||
50mタイム | 6.3秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | B | |
![]() ![]() 結局「届け」は出さず。それでいいと思う。間違いなく、総合力では全国クラスの捕手だが、〈抜けたもの〉がない。総合力勝負の選手に必要なのは、多くの実戦経験を重ねて得られる「試合上手」の要素だ。股関節、ヒザ、足首に一層の柔軟性を。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
かつまた あつし | 投手 | ||
勝又 温史 | ||||
180cm 78kg/右投左打 日大鶴ケ丘高(東京) |
||||
球速帯 | 141〜152キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | C | 実践力 | B | |
球 種 | カットボール/スプリッ ト/カーブ | |||
コントロール率 | 57% | |||
![]() ![]() 投打の逸材。スイングスピードと長打力、ボールを捉える感覚も間違いなく一級品。私なら「打」を取る。よくいる「俊足好打」じゃない。プロでクリーンアップを打てる素質の持ち主だからだ。丁寧に打つ意識に目覚めれば、さらに進化できる。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
かきこし けんしん | 投手 | ||
垣越 建伸 | ||||
183cm 92kg/左投左打 山梨学院高(山梨) |
||||
球速帯 | 136〜146キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | A | 実践力 | B | |
球 種 | クロスファイアー/スライダー/カー ブ/カットボール/チェンジアップ | |||
コントロール率 | 63% | |||
![]() ![]() 関東大会前後、140キロ後半まで上がった球速。それで、スライダーとチェンジアップが放射線状の球筋を作り、ジワーッと持ってきてビヤッと腕を振るをリズムで投げられたら、かなり攻略困難な左腕になる。山本昌投手(元中日)が重なる。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
すぎもと こうき | 投手 | ||
杉本 幸基 | ||||
181cm 76kg/右投右打 大垣日大高(岐阜) |
||||
球速帯 | 141〜144キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | C | |
球 種 | スライダー/カーブ/ チェンジアップ/フォーク | |||
コントロール率 | 55% | |||
![]() ![]() タテのスライダーとチェンジアップ...使える変化球が2種。これは大きなアドバンテージ。100球超えてから〈MAX〉を出せるスタミナも獲得。筋力を乗せていけば、ぐんぐん加速できそうなフォームという〈伸びしろ〉も大きな強み。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
みやわき れん | 捕手 | ||
宮脇 廉 | ||||
179cm 85kg/右投右打 鹿児島城西高(鹿児島) |
||||
50mタイム | 6.5秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | C | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | A | 実践力 | B | |
![]() ![]() バッテリーを組む小峯新陸(2年)も188cmの長身から140キロ前半の速球で勝負の本格派だが、この投手の持ち味の〈速球〉を上手に生かした配球も光る。ただの「力持ち」じゃない。野球カンの鋭さ、泰然自若としたムード...プロ向きと見る。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ましこ きょうすけ | 捕手 | ||
益子 京右 | ||||
178cm 80kg/右投右打 青藍泰斗高(栃木) |
||||
50mタイム | 6.4秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | C | |
守備力 | B | 勝負度胸 | A | |
パワー | C | 実践力 | B | |
![]() ![]() 〈打〉を買われてドラフト候補に挙がる高校生捕手が多い中で、ディフェンス能力がキラリと光る数少ない存在。これだけすぐれた野球センスなら、出場機会のより多い大学で実戦経験を積んだほうが上手くなれるのでは。捕手は何より実戦体験だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ひきち しゅういちろう | 投手 | ||
引地秀一郎 | ||||
187cm 85kg/右投右打 倉敷商業高(岡山) |
||||
球速帯 | 138〜151キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/カーブ/ フォーク | |||
コントロール率 | 64% | |||
![]() ![]() 左半身が機能するようになれば…はっきりとした<伸びしろ>を残しながらも素質は全国クラス。スライダーは間違いなく一級品。グラブを〈見える高さ〉で引きつけるように使えれば体の開きも改善され、もっと楽にタテ軌道で腕が振れるはずだ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
つるた かつき | 投手 | ||
鶴田 克樹 | ||||
180cm 95kg/右投右打 下関国際高(山口) |
||||
球速帯 | 138〜146キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カーブ/ ツーシーム/スプリット | |||
コントロール率 | 66% | |||
![]() ![]() 走者一塁のセットで長く持てる。球速で圧倒するタイプじゃないが、試合を作れる「勝てる投手」になれる資質は見えている。尻上がりにパワーアップできる「先発タイプ」は、今のアマ球界に意外と数少ない。1年目からファームで投げられる。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
いちかわ ゆうた | 投手 | ||
市川 悠太 | ||||
184cm 78kg/右投右打 明徳義塾高(高知) |
||||
球速帯 | 138〜146キロ | けん制・ 守備 |
A | |
緩 急 | B | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/シュート/ スプリット/ツーシーム | |||
コントロール率 | 59% | |||
![]() ![]() センバツの出来に戻れれば...まだ言っている。セットポジションで、ゆっくりと両腕を下ろし、止めるタイミングをわからなくして、走者のスタート意欲を消し去る技術。へんなとこ、達者なワザを見せて、なんとも玄人受けするヤツだ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
きむら そうた | 投手 | ||
木村 颯太 | ||||
177cm 78kg/右投右打 佐賀商業高(佐賀) |
||||
球速帯 | 138〜146キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/カーブ/チェンジ アップ/スプリット/ツーシーム | |||
コントロール率 | 57% | |||
![]() ![]() 「OK !」を出したが、プロ志望届を出さなかった。私が好きな投手だから、あえてここに挙げた。試合終盤、球威が落ちてくるところで「高目傾向」が災いし捕まることも。最終回に〈MAX〉が出せるような持久力を、大学4年間でぜひ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
とごう しょうせい | 投手 | ||
戸郷 翔征 | ||||
186cm 75kg/右投右打 聖心ウルスラ高(宮崎) |
||||
球速帯 | 141〜149キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | A | 実践力 | C | |
球 種 | スライダー/フォーク/ ツーシーム/シュート | |||
コントロール率 | 44% | |||
![]() ![]() 表情、態度が「投手」だ。すべての変化球で猛烈に腕が振れるのも魅力。典型的な〈荒れ球〉でもゾーンの中で荒れているから打者は辛い。タイプでいえばDeNA・平良拳太郎。ベース上で激しく動くスライダー、ツーシームは使える。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
まつい よしや | 外野手 | ||
松井 義弥 | ||||
190cm 89kg/右投左打 折尾愛真高(福岡) |
||||
50mタイム | 6.2秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | C | |
パワー | A | 実践力 | C | |
![]() ![]() 今夏甲子園での〈再会〉でも、ボディーバランス抜群の送球、走塁とコンパクトなスイングを見せてくれたが、同時に気負い過ぎからバッティングがパニック気味に。マジメ過ぎるぐらいの性格が災いしたのか。プロなら、もっと厚かましくてよい。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
みやがわ かんし | 外野手 | ||
宮川 寛志 | ||||
177cm 70kg/右投左打 奈良大付高(奈良) |
||||
50mタイム | 6.0秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | A | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() 左腕のスライダーを外に流されても、軸がブレないスイングは見事な技術。捕手がショートバウンドを止めて見失っている隙に三塁を奪うカンの鋭い走塁といい、ライトから走者の三進を阻止できる強肩といい、大学なら即レギュラーで活躍できる。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
やました こうた | 外野手 | ||
山下 航汰 | ||||
176cm 78kg/右投左打 健大高崎高(群馬) |
||||
50mタイム | 6.3秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | C | 勝負度胸 | A | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() バッティングはプロで定位置を獲得できる資質を持つが、一方で「ディフェンス」にどれだけ自分の問題として興味を抱けるか。動けない野手じゃない。走る姿の身のこなしも鮮やかだし、肩も悪くない。懸命に取り組んで〈名手〉にも挑め。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
|
わかやま あおと | 投手 | ||
若山 蒼人 | ||||
188cm 85kg/右投右打 中部学院大(広島・崇徳高) |
||||
球速帯 | 132〜137キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | C | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/シンカー | |||
コントロール率 | 61% | |||
![]() ![]() まず、タイプとして稀少価値。瞬発力に持久力...体力アップを図りながらクイックを覚え、勝負球に〈沈む系〉を1つ覚えて、2年目から一軍ローテでもおかしくない。体の左右の切り返し鮮やかな一塁牽制のアクションに抜群の野球センスが光る。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
ひらかわ ゆうた | 投手 | ||
平川 祐太 | ||||
171cm 72kg/右投右打 国際武道大学(東海大浦安高) |
||||
球速帯 | 140〜146キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | A | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/カーブ/カット ボール/スプリット/シンカー | |||
コントロール率 | 68% | |||
![]() ![]() 球種によって腕の角度が微妙に変わる青野善行も面白いし、変化球の制球に長けた伊藤将司(志望届提出)も使い勝手がよさそうだが、ピッチングという「仕事」が出来るのは平川と見る。タイミングを外す緩急を持ち、向かっていく覇気が頼もしい。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
なかむら としや | 投手 | ||
中村 稔弥 | ||||
178cm 84kg/左投左打 亜細亜大学(長崎・清峰高) |
||||
球速帯 | 138〜143キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | A | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/カットボール/カー ブ/スプリット/チェンジアップ | |||
コントロール率 | 62% | |||
![]() ![]() マウンドに上がったら、試合が終わるまで降りるつもりはありません!そんな言葉通り、覇気と闘志が投球にみなぎる。走者を背負って、スプリットでファウルを打たせてカウントをとれ、左打者の懐に全力投球で142キロ。〈技術〉の裏付けも。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
かわせ こうさく | 投手 | ||
川瀬 航作 | ||||
182cm 84kg/右投右打 京都学園大学(米子松蔭高) |
||||
球速帯 | 138〜146キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | C | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/ツーシーム スプリット | |||
コントロール率 | 52% | |||
![]() ![]() ここ数年、パタッと出なくなったサイドとアンダー。それが、昨年は専修大・高橋礼(ソフトバンク2位)が出て、今年は東日本国際大・粟津、中部学院大・若山にこの川瀬。「流れ」が出来つつあるのはプロの需要があるから。乗ってみる手だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
いずみ けいすけ | 投手 | ||
泉 圭輔 | ||||
188cm 83kg/右投右打 金沢星稜大学(金沢西高) |
||||
球速帯 | 141〜146キロ | けん制・ 守備 |
A | |
緩 急 | B | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カーブ チェンジアップ | |||
コントロール率 | 72% | |||
![]() ![]() 長い手足を無理なく柔軟にしならせたフォームは将来性抜群。両肩のラインの内側で動作していて故障の心配なし。今はリーグのレベルが味方して、失投を打ち損じの場面も。痛い目にも遭いながらスクスク伸びていくイメージしか浮かばない。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ちょう いっせい | 捕手 | ||
長 壱成 | ||||
181cm 76kg/右投右打 駒澤大学(智辯和歌山高) |
||||
50mタイム | 6.5秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | C | 実践力 | B | |
![]() ![]() 一級品の強肩なのに力任せにならない。右手を引いて投げるアクションロスもなく、二塁ベースの上にボールをポンと置けるさりげなさもプロっぽい。プロに進んでもよい捕手だ。守備が上達すれば、捕手は不思議とバッティングも上手くなる。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
しろがね こうた | 投手 | ||
白銀 滉大 | ||||
181cm 76kg/右投右打 駒澤大学(千葉・柏日体高) |
||||
球速帯 | 142〜149キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | C | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/カットボー ル/ツーシーム | |||
コントロール率 | 26% | |||
![]() ![]() ブルペンでは球道が暴れていても、救援のマウンドに上がるとストライクゾーンにガンガン。そんな日もある。練習より本番、並みの打者より強打者...よりテンションが上がる内面なのかも。サイドからの剛球はゾーンに入りさえすれば使える。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
うるしばら たいせい | 投手 | ||
漆原 大晟 | ||||
182cm 83kg/右投右打 新潟医療福祉大学(新潟明訓高) |
||||
球速帯 | 142〜151キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | C | 実践力 | C | |
球 種 | スライダー/カーブ シュート | |||
コントロール率 | 37% | |||
![]() ![]() まったくの「素材」である。世間的な身分は「大学生」でも、野球的には「高校生」。そう考えれば、間違いなく能力は高い。今の実戦力では社会人でも〈育成系〉だろう。ならば、プロの食事とトレーニングで鍛え、タテの変化を身につけよう。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
すなが えつし | 投手 | ||
須永 悦司 | ||||
190cm 95kg/右投右打 桐蔭横浜大学(桐蔭学園高) |
||||
球速帯 | 139〜150キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | C | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カーブ/ チェンジアップ | |||
コントロール率 | 56% | |||
![]() ![]() ...という前に、名門・JR東日本への進路が内定していた。先発で凡打に打ち取りながら長いイニングっていうより、全力で3人抑えてこい!の方が気合いが入ります。本人そう言うように、剛速球でねじ伏せるリリーフ役に適性がありそうだ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
しみず のぼる | 投手 | ||
清水 昇 | ||||
180cm 80kg/右投左打 國學院大學(帝京高) |
||||
球速帯 | 138〜150キロ | けん制・ 守備 |
A | |
緩 急 | B | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カーブ/カットボー ル/チェンジアップ/ツーシーム | |||
コントロール率 | 69% | |||
![]() ![]() いつも感心するのは、実戦以外の場面でも全く手を抜かないこと。ダグアウトからはいちばん声が聞こえてくるし、シートノックの球拾いでも常に打球を追う。無類の野球小僧。プロのサバイバルで残るのは、こういう〈オタク〉みたいなヤツだ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
おおた ひかる | 捕手 | ||
太田 光 | ||||
178cm 77kg/右投右打 大阪商業大学(広陵高) |
||||
50mタイム | 6.0秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | A | |
パワー | A | 実践力 | A | |
![]() ![]() 春先から痛めていた右肩が〈故障〉の段階に、今秋リーグ戦は「2番DH」で出場。地肩は問題ないが、以前から気になっているスローイング時の足首、ヒザのこなしの硬さ。「肩投げ」は故障再発の原因にもなり、修正してからのプロでも。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
あわつ かいと | 投手 | ||
粟津 凱士 | ||||
178cm 76kg/右投右打 東日本国際大学(山形・山本学園高) |
||||
球速帯 | 137〜147キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | A | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/カーブ カットボール/ツーシーム | |||
コントロール率 | 63% | |||
![]() ![]() 〈勝負野球〉は高校で終了のはずだった。理由はどうあれ、続けてよかった。今が一番野球が面白いのではないか。プロでいえば、ヤクルトの抑え役だった高津臣吾、今なら秋吉亮。プロの食事とトレーニングでどんな〈変化〉を見せるのか、楽しみばかりだ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
うめつ こうだい | 投手 | ||
梅津 晃大 | ||||
187cm 93kg/右投右打 東洋大学(仙台育英高) |
||||
球速帯 | 138〜153キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | C | |
球 種 | スライダー/カーブ カットボール/フォーク | |||
コントロール率 | 58% | |||
![]() ![]() 右肩周りの動きは理想的。これで、前に体重が乗って、グラブサイドの動きが効いてくれば...。ほぼ肩周りだけで投げても常時145キロ前後のパワーは、間違いなくプロでローテ候補だ。1年、2年は本人、指導者お互いに辛抱、その先で笑おう。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
よねみつ なぎ | 遊撃手 | ||
米満 凪 | ||||
170cm 70kg/右投左打 奈良学園大(敦賀気比高) |
||||
50mタイム | 5.8秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | A | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | C | 実践力 | B | |
![]() ![]() そこからのもうワンプッシュがほしかった。たとえば、今秋リーグ戦での大暴れ。体の近くを速球で突かれると、次の投球にバットを構える姿に〈おじけ〉が見えた。こんなもんじゃない!社会人の熾烈な勝ち抜きで、野球に〈怒り〉の注入を。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ささき けん | 投手 | ||
佐々木 健 | ||||
178cm 80kg/左投左打 富士大学(青森・木造高) |
||||
球速帯 | 140〜147キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | A | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カーブ カットボール/フォーク | |||
コントロール率 | 67% | |||
![]() ![]() 先頭打者を打ち取った直後に四球、すばらしいフォークをきめた後に死球。ピッチングに〈幼さ〉が残るが、狙ったポイントに投げる能力自体は決して悪くない。実戦経験を積めば積むほど、比例して〈実戦力〉も上昇するタイプ。2年目からローテで。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
いとう ゆきや | 二塁手 | ||
伊藤裕季也 | ||||
181cm 90kg/右投右打 立正大学(日大三高) |
||||
50mタイム | 6.2秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | A | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() なんだか、落合博満(元ロッテほか)さんのようなムードを感じている。落合さんも、ああ見えて、二塁も三塁も上手かった。投球に逆らわず、自分のイメージする方向へ〈MAX〉の打球をさりげなく飛ばす。故障完治すればプロの対象に。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
むこやま もとき | 外野手 | ||
向山 基生 | ||||
184cm 83kg/右投右打 法政大学(法政大二高) |
||||
50mタイム | 6.0秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | A | |
守備力 | A | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | C | |
![]() ![]() 足も速い。内野ゴロでも全力疾走、〈行き足〉が鋭い。あれだけ指にかかったロングスローができる瞬発力なら、非力なわけがない。切るようなスイング軌道さえ修正すれば。ボールを〈点〉で捉える形だと、タテの変化全盛のプロは苦しい。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
しまうち そうたろう | 投手 | ||
島内颯太郎 | ||||
180cm 77kg/右投右打 九州共立大学(福岡・光陵高) |
||||
球速帯 | 139〜147キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/チェンジ アップ/スプリット | |||
コントロール率 | 65% | |||
![]() ![]() 振り抜いた右手の先が、脇の下から背中まで届くほどの腕の振りのわりに、球筋が安定しているのは才能。大腿部とふくらはぎが太く足首が締まっているのは強靭なバネの持ち主。「持久力」よりは「瞬発力」タイプ。後ろの3人の一角を狙え。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
やまもと たかひろ | 投手 | ||
山本 隆広 | ||||
172cm 82kg/右投左打 関西大学(大阪・桜宮高) |
||||
球速帯 | 138〜150キロ | けん制・ 守備 |
A | |
緩 急 | B | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/カーブ/チェンジ アップ/ツーシーム/フォーク | |||
コントロール率 | 68% | |||
![]() ![]() もちろん、「投手」だ!打者の懐を強烈な速球でえぐって平然としている勝負根性は買いだ。145キロ前後まで戻った速球。〈数字〉 より渾身の腕の振りが戻るかどうか...。フィジカルが回復すれば、腕を振る怖さはヒョイっとクリアできる。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
まつもと わたる | 投手 | ||
松本 航 | ||||
176cm 85kg/右投右打 日本体育大学(明石商業高) |
||||
球速帯 | 139〜154キロ | けん制・ 守備 |
A | |
緩 急 | A | 実践力 | A | |
球 種 | タテのスライダー/カットボール カーブ/スプリット/ツーシーム | |||
コントロール率 | 72% | |||
![]() ![]() 速球の質が抜群だから、多彩な変化球が実戦力になる。低めの〈高さ〉がわからないほど〈伸び〉を感じる低めの速球。松本ほど、低めの回転がほどけない速球を投げられる投手はいない。いつもフラットなマウンドさばき...新人王候補の一番手。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
くりばやし りょうじ | 投手 | ||
栗林 良吏 | ||||
178cm 80kg/右投右打 名城大学(愛知黎明高) |
||||
球速帯 | 141〜153キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | B | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カーブ/カットボール/ ツーシーム/チェンジアップ/フォーク | |||
コントロール率 | 65% | |||
![]() ![]() 春の状態なら「ちょっと待った!」だった。間違いなく上昇カーブにある。今が〈旬〉だ。身長のわりに長いリーチ、高校時は遊撃手としてもマークされた野球上手。「投げる」だけじゃない。フィールディングをはじめ、もっと上手くなれる選手だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
あずま ゆうすけ | 投手 | ||
東妻 勇輔 | ||||
170cm 76kg/右投右打 日本体育大学(智辯和歌山高) |
||||
球速帯 | 141〜150キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | C | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カットボー ル/スプリット | |||
コントロール率 | 55% | |||
![]() ![]() これだけ優秀な持ち球がありながら、割りとあっさりタイミングを合わされるのは、スッと抜いたボールがないから。角度が乏しいタイプだけに詰まらせるだけじゃ限界あり。「遅い系」は意外と難しい。社会人の厳しいトーナメントでもうひと勉強だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
かいの ひろし | 投手 | ||
甲斐野 央 | ||||
186cm 81kg/右投左打 東洋大学(東洋大姫路高) |
||||
球速帯 | 143〜159キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | A | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カーブ/カットボー ル/ツーシーム/スプリット | |||
コントロール率 | 63% | |||
![]() ![]() 走者を背負ったセットポジションからも、150キロ台の速球と135キロ前後のスプリットを投げられる投手はアマ球界に甲斐野だけ。時として、代わりばなに連続四球の〈ムラ〉はあるが、速球の猛烈なスピンはスプリット以上の必殺兵器。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
かみちゃたに たいが | 投手 | ||
上茶谷大河 | ||||
181cm 85kg/右投右打 東洋大学(京都学園高) |
||||
球速帯 | 137〜152キロ | けん制・ 守備 |
A | |
緩 急 | A | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/カーブ/カットボー ル/チェンジアップ/スプリット | |||
コントロール率 | 64% | |||
![]() ![]() 春の大奮闘の〈疲れ〉が、この秋、投球に見え隠れ。そこが心配。春はトップの位置で右手に〈高さ〉があったが、秋はやや低い所から押して投げていないか。打者がビビッておらず捉えられる場面も。それでもなんとかしのぐ〈強さ〉はさすが! 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
おじま かずや | 投手 | ||
小島 和哉 | ||||
175cm 76kg/左投左打 早稲田大学(浦和学院高) |
||||
球速帯 | 135〜146キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カーブ/カットボー ル/ツーシーム/チェンジアップ | |||
コントロール率 | 66% | |||
![]() ![]() 高校ドラ1候補の「最後の姿」を見られる国体を振って、スカウト部長以下4人で見に来ていた球団もいたほど「気になる存在」には違いない。ただ、完封の試合でも姿が大きく見えないし、ボールも大きく見えない。社会人でパワーアップを。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
たかはし ゆうき | 投手 | ||
高橋 優貴 | ||||
178cm 74kg/左投左打 八戸学院大学(東海大菅生高) |
||||
球速帯 | 140〜152キロ | けん制・ 守備 |
A | |
緩 急 | A | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カーブ/チェンジ アップ/スクリュー/フォーク | |||
コントロール率 | 61% | |||
![]() ![]() 1イニング限定なら、1年目の巨人・戸根千明のような剛腕的投球でねじ伏せてくれるのではないか。首を振って投げる場面も減り、いきなり四球...のようなリスクも払拭しつつある。1人や2人出したってよい。〈0〉で抑えるのが仕事だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
しょうずい ゆうや | 外野手 | ||
正随 優弥 | ||||
181cm 90kg/右投右打 亜細亜大学(大阪桐蔭高) |
||||
50mタイム | 6.2秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | A | 実践力 | C | |
![]() ![]() その〈剛打〉が、最終学年になって、ちょっとバランスを失っている。見た感じよりずっと、走れて守れて、肩も強い選手。社会人なら遠からずレギュラーを奪える実力者だ。プロの外野手のボーダーは高い。磐石の自信を胸に、2年後に。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
とくもと けんたろう | 外野手 | ||
徳本健太朗 | ||||
177cm 75kg/右投左打 青山学院大学(龍谷大平安高) |
||||
50mタイム | 5.7秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | A | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | C | |
![]() ![]() ボールを選び過ぎてしまう〈クセ〉はプロでは致命傷に。「災い転じて福...」ではないが、せっかく名門社会人が門戸を開けて待っていてくれるのなら、2年間しっかり〈ワザ〉を磨こう。「勝てる身体能力」に変身した姿を都市対抗で見たい。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
くすのき けんじろう | 外野手 | ||
楠 研次郎 | ||||
180cm 83kg/左投左打 富士大学(東海大相模高) |
||||
50mタイム | 6.0秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | A | 勝負度胸 | A | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() 今季引退の千葉ロッテ・福浦和也選手のような、息の長い、ムラなく打っている頼りになる存在になるんだろうと楽しみにしていたら、早々に東京ガス就職を決めた。彼なりの人生観、世界観があってのことだろう。社会人での動向に注目したい。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
わたなべ よしあき | 遊撃手 | ||
渡辺 佳明 | ||||
179cm 74kg/右投左打 明治大学(横浜高) |
||||
50mタイム | 6.2秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | A | 勝負度胸 | A | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() 今春、三塁手から遊撃手に。正直、大丈夫かな...?と思った。一塁手が転がすゴロを、腰を二つに折って拾った。うわっ...と思った直後、正面の打球を見事な身のこなしでさばいて見せた。ヒザも足首も、柔軟に機能していた。それ以降、見るたびに守備が上手くなっていく。抜群の「野球カン」だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
あいざわ りょうすけ | 外野手 | ||
逢澤 峻介 | ||||
175cm 77kg/右投左打 明治大学(岡山・関西高) |
||||
50mタイム | 5.8秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | ||
守備力 | B | 勝負度胸 | A | |
パワー | B | 実践力 | B | |
![]() ![]() プロのレギュラー外野手は、3割と一級品の守備力が当たり前。あっさり打ち損じ、あっさり送球ミス...は命取りに。激戦トーナメントの社会人で精度アップを。スピードや強さより、高いレベルでは正確さが優先。それを実感してからでも。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
とんぐう ゆうま | 捕手 | ||
頓宮 裕馬 | ||||
183cm 97kg/右投右打 亜細亜大学(岡山理大付高) |
||||
50mタイム | 6.0秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | A | |
パワー | A | 実践力 | A | |
![]() ![]() 山川、中村(西武)、アジャ井上(千葉ロッテ)を追走できる存在。「本塁打王」という高い志を抱いて、プロへ進もう。役割は「バットでチームに貢献」。捕手じゃなくても。「一塁手」としてのスピード反応、肩、器用さも問題なしと見る。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
たつみ りょうすけ | 外野手 | ||
辰己 涼介 | ||||
180cm 74kg/右投左打 立命館大学(兵庫・社高) |
||||
50mタイム | 5.7秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | A | |
守備力 | A | 勝負度胸 | B | |
パワー | A | 実践力 | B | |
![]() ![]() 身体能力、野球センスは全く問題なし。チームによっては、今すぐでも外野の一角を奪えて、「1番打者」だって十分あるし、他を大きく引き離して「新人王」。ぜんぜん夢じゃない。あとは〈縁〉。固いご縁に結ばれた球団に進めることを、心から祈る。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
なかがわ けいた | 二塁手 | ||
中川 圭太 | ||||
180cm 75kg/右投右打 東洋大学(PL学園高) |
||||
50mタイム | 6.2秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | A | 勝負度胸 | A | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() 選手だとみる。実戦力は非常に高い。飛び抜けたものがないという人もいる。私は〈三拍子〉のバランスがとてもよい 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
すずき そら | 投手 | ||
鈴木 天翔 | ||||
185cm 80kg/左投左打 富士大学(神奈川・向上高) |
||||
球速帯 | 139〜147キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | A | 実践力 | B | |
球 種 | 横スライダー /チェンジアップ | |||
コントロール率 | 67% | |||
![]() ![]() 有力左腕が枯渇状態の今年のドラフトだ。おそらく2位か3位で指名されてプロへ進むのだろうが、本当は「もうひと勉強」のいい機会なのでは。ノーステップから二塁走者を刺す絶妙なけん制に加えてクイックも教わり、2年後に〈1位〉で。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
なかやま しょうた | 一塁手 | ||
中山 翔太 | ||||
186cm 90kg/右投右打 法政大学(履正社高) |
||||
50mタイム | 6.5秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | C | 勝負度胸 | A | |
パワー | A | 実践力 | B | |
![]() ![]() 渾身のスイングにヘルメットが飛んで、たとえ凡打でも丸坊主の頭で一塁へ全力疾走。三振に、エラーに、悔しさ、無念さを全身で表現できる開けっぴろげの人柄。時間をかけて根気強く、ファンに長く愛される新井貴浩(広島)みたいな人気者に。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
やまがみ だいすけ | 投手 | ||
山上 大輔 | ||||
182cm 88kg/右投左打 立命館大学(立命館宇治高) |
||||
球速帯 | 140〜147キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/カットボー ル/カーブ/スプリット | |||
コントロール率 | 69% | |||
![]() ![]() 低め速球の質のよさなら日体大・松本航と双璧。加えて、隠し持っている心の〈キバ〉。見た目よりずっと向かっていく気力と覇気を持つ。例えば、大谷智久(千葉ロッテ)...こういう投手が「いつの間にか」投手陣の一角を担っていたりする。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
|
わたなべ かずや | 捕手 | ||
渡辺 和哉(25) | ||||
176cm 85kg/右投右打 JR東日本(専修大) |
||||
50mタイム | 6.5秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | C | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | B | |
![]() ![]() ブランクは長かったが、捕手の〈匂い〉が抜けていない。ある意味、〈天性〉の捕手だ。高卒2、3年目の若い投手と組み、決して難しいことを要求しない配球でノビノビ投球させる。たとえば下位を打って本塁打が打てる〈怖さ〉は魅力だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ばんどう ゆうご | 投手 | ||
板東 湧梧(23) | ||||
180cm 75kg/右投右打 JR東日本(徳島・鳴門高) |
||||
球速帯 | 138〜147キロ | けん制・ 守備 |
A | |
緩 急 | A | 実践力 | B | |
球 種 | カーブ/カットボール チェンジアップ/フォーク | |||
コントロール率 | 66% | |||
![]() ![]() 何か心に思いを秘めたような投げっぷりだった。予選までは、こんなに決然とした腕の振りじゃなかった。きちんとボールをグラブに隠したフォームの始動が、以降の全身連動をスムースに。高校時からの端正なマスクが〈闘う男〉のそれに変貌。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
もりわき りょうすけ | 投手 | ||
森脇 亮介(26) | ||||
173cm 67kg/右投右打 セガサミー(日本大) |
||||
球速帯 | 138〜148キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | A | 実践力 | B | |
球 種 | フォーク / カーブ | |||
コントロール率 | 65% | |||
![]() ![]() 100球超えたあたりで、一度球道が上ずる。都市対抗でもそのタイミングで下位打者に放り込まれており、猛烈な腕の振りの遠心力に、握力、腕力が負けてしまう場面もあった。1イニング限定の中継ぎが効果的。〈必殺兵器〉は何よりの強みだ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
きた りょうた | 捕手 | ||
喜多 亮太(23) | ||||
176cm 73kg/右投右打 セガサミー(敦賀気比高) |
||||
50mタイム | 6.2秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | C | 実践力 | B | |
![]() ![]() プロの140キロ台を強烈に弾き返せるまでの〈瞬発力〉にはなっていないが、ファーストストライクを迷いなく振り抜いていく意欲が芽生えたのは大きな進歩だ。柔軟性と強さは両立しにくい。持ち味の〈しなやかさ〉を武器にプロへ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
つじの たけひろ | 捕手 | ||
辻野 雄大(24) | ||||
179cm 80kg/右投左打 ホンダ(白鷗大) |
||||
50mタイム | 6.0秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | C | 実践力 | B | |
![]() ![]() 今季〈2番〉を打ったのは、攻めのバリエーションを期待されて。小技、進塁打、エンドラン...多様に機能。タイプとしては、巨人・小林誠司に近いだろうか。捕手がいないドラフト。意外に上位で名前を呼ばれる可能性も。実力派の隠し玉だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
きなみ せいや | 遊撃手 | ||
木浪 聖也(24) | ||||
178cm 78kg/右投左打 ホンダ(亜細亜大) |
||||
50mタイム | 5.9秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | A | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() 打球を拾って、即投げられる。当たり前のことができる内野手が、実は今なかなかいない。スーパープレーはしなくても、身のこなしにクセがなく、守備範囲の打球はそつなくアウトにする。プロの〈投手受け〉するタイプの遊撃手とみる。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
たきなか りょうた | 投手 | ||
瀧中 瞭太(24) | ||||
180cm 88kg/右投右打 ホンダ鈴鹿(龍谷大) |
||||
球速帯 | 141〜152キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | A | |
球 種 | カットボール/カーブ フォーク | |||
コントロール率 | 63% | |||
![]() ![]() 持久力より瞬発力。短時間の中で発揮できる馬力を感じる。110キロ前後のカーブもあるし、フォークでのめらせることも。速球にこだわり過ぎなければ、短いイニングの中継ぎで働ける。ファーストストライクがとれるようになったのが収穫だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
すぎやま かずき | 投手 | ||
杉山 一樹(21) | ||||
192cm 91kg/右投右打 三菱重工広島(駿河総合高) |
||||
球速帯 | 142〜153キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | C | 実践力 | C | |
球 種 | スライダー/カーブ スプリット | |||
コントロール率 | 53% | |||
![]() ![]() 急ぐことはない。ストライクにはなるが、構えたミットにきめられる制球力はまだだし、長いイニング投げられる心身のスタミナだって、まだ未知数。さらに実戦経験を積んでけん制、クイック...出来ることを増やし、プロへは胸を張って。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ぬくみず かい | 投手 | ||
温水 賀一(24) | ||||
179cm 75kg/右投右打 大阪ガス(九州産業大) |
||||
球速帯 | 136〜146キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/カットボール/カー ブ/フォーク/チェンジアップ | |||
コントロール率 | 73% | |||
![]() ![]() 右打者の外のカットボール、左打者の足元へのチェンジアップ。プロでも使える変化球はいくつもあるが、肝心の速球の〈強さ〉を養って万全の態勢でプロへ進もう。25、6歳でプロなら即戦力でハマらないと。あと1年、さらにパワーアップを。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ちかもと こうじ | 外野手 | ||
近本 光司(24) | ||||
170cm 70kg/左投左打 大阪ガス(関西学院大) |
||||
50mタイム | 5.8秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | A | |
守備力 | A | 勝負度胸 | A | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() 「社員として手放したくない」とチーム関係者が惜しむほどの人間性。チームリーダーになれる人材だろう。近くで見ると小柄でも、野球自体はパワフル。〈伝説〉の選手になりつつあるが、日本ハムの1番打者で鳴らした島田誠選手が重なる。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ながた まさてる | 外野手 | ||
長田 雅輝(24) | ||||
181cm 86kg/右投右打 ジェープロジェクト(北海道東海大) |
||||
50mタイム | 6.4秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | C | |
守備力 | C | 勝負度胸 | A | |
パワー | A | 実践力 | B | |
![]() ![]() なんてことないレフトライナーを落球する程度の心もとない守備力だ。あくまでも〈バットマン〉として、この名鑑に挙げる。75点平均の〈三拍子ぞろい〉より、実戦ではよほど使える選手だったりするのが、野球の興味深いところだ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
しいな じゅん | 外野手 | ||
椎名 潤(24) | ||||
182cm 87kg/右投右打 新日鉄住金広畑(富士大) |
||||
50mタイム | 6.0秒 | |||
スローイング | A | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | B | |
![]() ![]() 強肩はプロ入りした瞬間に、12球団トップクラスの仲間入りだろう。足もあるし、打も急上昇。「25人」の中にスッとハマれる球団なら、1年目から結構いい働きができると見る。行き先次第。25歳でファームではモチベーション維持が...。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
ささがわ こうへい | 外野手 | ||
笹川 晃平(24) | ||||
184cm 83kg/右投右打 東京ガス(東洋大) |
||||
50mタイム | 6.0秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | B | |
守備力 | B | 勝負度胸 | B | |
パワー | B | 実践力 | B | |
![]() ![]() 「社会人の4番」より、むしろ「プロのクリーンアップ以外」のほうが実力発揮の場になるのでは...。そんな妄想をしている。勝負してさえもらえれば...本人、そんな無念さがあったのでは。「1番センター・笹川」なんて、すごく見てみたい。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
|
なばため つばさ | 投手 | ||
生田目 翼(24) | ||||
176cm 84kg/右投右打 日本通運(流通経済大) |
||||
球速帯 | 142〜155キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | B | 実践力 | A | |
球 種 | カーブ/スライダー カットボール | |||
コントロール率 | 58% | |||
![]() ![]() この剛腕が110キロ前後のカーブに力を借りるとは思わなかった。そこがいい。打者を差し込むことばかり考えていた学生時代。前でのめらせる面白さに気づき、見えている野球の視野が倍にも広がったはず。これで〈沈む系〉を1つ覚えたら...。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
たかはし ふみのり | 投手 | ||
高橋 史典(25) | ||||
182cm 82kg/右投右打 SUBARU(立正大) |
||||
球速帯 | 142〜149キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | A | 実践力 | A | |
球 種 | カットボール/スライダー チェンジアップ/スプリット | |||
コントロール率 | 70% | |||
![]() ![]() リリーフの初球から140後半を続けられるパワーと、その快速球で両サイドを投げ分けられる技術に一級品のスプリット。ここまでは昨季と変わっていない。加わったのは「闘える心」。決して燃え過ぎず、それでいて腹をくくった投球ができる。 |
![]() |
とみやま りょうが | 投手 | ||
富山 凌雅(21) | ||||
178cm 82kg/左投左打 トヨタ自動車(九州国際大付高) |
||||
球速帯 | 137〜141キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | B | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/チェンジアップ/カーブ | |||
コントロール率 | 66% | |||
![]() ![]() クロスファイアーで足元を突かれれば見送りの三振すら奪える圧倒的球威だ。ガンの数字は137、8キロなのに、おそらく145キロ前後の体感速度のはず。元中日・山本昌投手の球筋がそのまま重なる。腕の振りが〈若武者〉だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
ほり まこと | 投手 | ||
堀 誠(24) | ||||
186cm 84kg/右投右打 NTT東日本(立正大) |
||||
球速帯 | 136〜144キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | B | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/カーブ/チェンジアッ プ/カットボール/ツーシーム | |||
コントロール率 | 77% | |||
![]() ![]() リリースの瞬間に、溜めたパワーを全てボールに乗せる技術がある。立て続けに空振りの三振を奪うこともあるが、本質は走者を出してもなかなか失点しないタイプ。変化球の種類も多いだけじゃなくストライクがとれる。貴重な先発型右腕だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
たかはし たくみ | 投手 | ||
高橋 拓巳(24) | ||||
176cm 75kg/左投左打 日本生命(桐蔭横浜大) |
||||
球速帯 | 138〜148キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | A | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/チェンジアップ/カッ トボール/ツーシーム/スプリット | |||
コントロール率 | 68% | |||
![]() ![]() ここに来てチラッと聞こえてきた肩の痛み。スピードが上がって、これまでにない無意識の負担が体にかかっているはずだ。ケアすべきはケアをしっかり。どっちにしても、プロ入りすれば〈即現場〉の期待大。ドンと来い!の体を今のうちに。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
さいとう ゆきや | 投手 | ||
齋藤友貴哉(24) | ||||
184cm 91kg/右投左打 ホンダ(桐蔭横浜大) |
||||
球速帯 | 143〜150キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | C | 実践力 | C | |
球 種 | スライダー/カーブ チェンジアップ | |||
コントロール率 | 55% | |||
![]() ![]() 緊迫の場面で〈入ってしまう〉ことがある。集中とは違う。捕手のミットしか見えなくなるような瞬間。一生懸命過ぎて高校生のような幼さが顔を出す。あくまでも〈9人〉の中の1人という感覚を忘れずに。「猛球」は社会人No.1なのだから。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
かつの あきよし | 投手 | ||
勝野 昌慶(21) | ||||
183cm 83kg/右投右打 三菱重工名古屋(土岐商高) |
||||
球速帯 | 142〜151キロ | けん制・ 守備 |
C | |
緩 急 | B | 実践力 | C | |
球 種 | スライダー/カーブ/カット ボール/ツーシーム/フォーク | |||
コントロール率 | 59% | |||
![]() ![]() 投げている時の横顔、マウンド上でのムードとシルエット...巨人・菅野智之投手にすごく似ている。21歳とは思えないふてぶてしいマウンドさばき。変化球に〈必殺兵器〉を1つ、できればタテの変化を覚えたら、「後ろの3人」に適役では。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
おかの ゆういちろう | 投手 | ||
岡野祐一郎(24) | ||||
180cm 84kg/右投右打 東芝(青山学院大) |
||||
球速帯 | 137〜145キロ | けん制・ 守備 |
A | |
緩 急 | B | 実践力 | A | |
球 種 | スライダー/カーブ チェンジアップ/フォーク | |||
コントロール率 | 72% | |||
![]() ![]() ジャストミートされた後、打者を追い込んでから、ボールがどんどん低くなる。痛打で走者を出しても、スライダーと速球...2球で追い込める立ち直りの頼もしさ。「剛球150キロ!」、そういうタイプじゃないから地味だが、間違いなく実力者だ。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
やまのべ かける | 二塁手 | ||
山野辺 翔(24) | ||||
170cm 72kg/右投右打 三菱自動車岡崎(桜美林大) |
||||
50mタイム | 6.0秒秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | A | |
守備力 | A | 勝負度胸 | A | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() 小柄だから非力感があったが、失礼しました、今季は公式戦で10弾近い〈力感〉と勝負強さを発揮。都市対抗でも「トヨタの補強選手」という違和感や過剰な緊張感まったく感じさせず、のびのび堂々のプレーぶり。すっかり〈第一人者〉に。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
つげ せな | 捕手 | ||
柘植 世那(21) | ||||
175cm 77kg/右投右打 ホンダ鈴鹿(健大高崎高) |
||||
50mタイム | 6.5秒 | |||
スローイング | B | 走塁力 | C | |
守備力 | B | 勝負度胸 | A | |
パワー | B | 実践力 | A | |
![]() ![]() これだけのキャリアとセンスを兼備した捕手を、ファームや控えでは勿体ない。即レギュラーを狙うためにあと1年かけてインサイドアウトのスイング軌道を身につけ、「怖い打者」になってからのプロ入りを。捕手の人材枯渇状態だけに有効活用を。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
うすい いさむ | 投手 | ||
臼井 浩(24) | ||||
168cm 74kg/右投左打 東京ガス(中央学院大) |
||||
球速帯 | 138〜148キロ | けん制・ 守備 |
A | |
緩 急 | A | 実践力 | A | |
球 種 | タテのスライダー/横スラ イダー/フォーク/カーブ | |||
コントロール率 | 68% | |||
![]() ![]() 170cm前後の右腕でプロで成功している投手の〈共通項〉は、生きた速球と意外な角度、そして大きなものを倒そうとする無類の闘争心だ。すべて揃っているうえに、両サイドを出し入れできる技術を持っているのは、貴重な〈ポイント〉に。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
ほった あきら | 投手 | ||
堀田 晃(24) | ||||
180cm 83kg/右投右打 西濃運輸(大阪学院大) |
||||
球速帯 | 142〜148キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | A | 実践力 | B | |
球 種 | スライダー/チェンジアップ | |||
コントロール率 | 66% | |||
![]() ![]() チームでは先発で投げてきたが、この投手をたとえば1イニング限定で投げさせた時の〈爆発力〉を活用したい。長いイニングのペース配分より、「目の前の3人、やっつけてこい!」...そんなミッションの方が燃えられるタイプと見ている。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
ひらお けいた | 投手 | ||
平尾 奎太(24) | ||||
188cm 85kg/左投左打 ホンダ鈴鹿(同志社大) |
||||
球速帯 | 138〜143キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | C | 実践力 | C | |
球 種 | タテのスライダー/横スライ ダー/チェンジアップ/カーブ | |||
コントロール率 | 53% | |||
![]() ![]() ほんとのところ、社会人から野球人生が始まった投手だろう。そういう意味では、「実力」が安定するまでに、さらに時間と勉強が必要なのかもしれない。困った時に速球で勝負できるような〈体感速度〉を身につけたい。打ちにくい左腕に。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |
![]() |
さかもと こうしろう | 投手 | ||
坂本光士郎(24) | ||||
181cm 74kg/左投左打 新日鉄住金広畑(日本文理大) |
||||
球速帯 | 141〜148キロ | けん制・ 守備 |
B | |
緩 急 | C | 実践力 | C | |
球 種 | スライダー/チェンジ アップ/ツーシーム | |||
コントロール率 | 54% | |||
![]() ![]() 確かに今年のドラフトは「左腕枯渇」の状況だし持ち球の優秀さも一級品だが、まだ〈未知数〉が多すぎる。プロでは中継ぎかもしれないが、それでも社会人で試合終盤まで飛ばせるぐらいの体力は必要だ。あと1年、辛抱と勝負のあと1年を。 文:安倍昌彦、写真提供:ホームラン編集部 |